気軽にアドラー心理学を学び
人間関係の
イラッ
と
モヤッ
とを
仲間と一緒に解決
して
「自分らしく」生きていきませんか?
現地&ZOOM同時開催中
今なら
月額2,000円
が
→
30日間無料体験実施中
です!
今すぐ体験参加に申し込む
どなたでもお気軽に!
あなたはこんなお悩みや
思いはありませんか?
職場や家族の人間関係
で
うまくいかない
ことが多く悩んでいる
職場の
嫌いな人
との
接し方
がわからなくて困っている
自分に自信が持てず
人にどう思われるか
が気になって
行動ができない
自分の感情
や
他人の言動
に
振り回される
ことなく
自分らしく生きたい
アドラー心理学
に興味があって、本ではなく
実際に学んでみたい
リアルタイム
では参加できないけど
学んでみたい
人からよく相談を受ける
けど、
どう聞いてあげればいいかわからない
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
そんなあなたには
もしかしたらピッタリすぎる
勉強会かもしれません。
今すぐ体験参加に申し込む
お仲間さんたちの声
「アドラーを生活に活かせている!」
大下琼子さん
「人と話すのが怖い!を克服できました」
たかさん
今すぐ体験参加に申し込む
はじめまして!
はじめまして。
日本アドラー心理学振興会の代表の田山夢人です。
生きていれば思い悩むことありますよね。
でもそれは1人で抱える必要はないんですよ!一緒に考え、一緒に解決しましょうよ!
私もいっとき職場に苦手な人がいまして…。人間関係がうまくいかず、それがこじれていろいろと体に影響が出ていた時期があったのです。
人と話そうとすると言葉がつまったり、電車に乗りたくてもホームの階段を降りられなくなったり、動悸止まらなくなって「死ぬかも〜!」とパニックになったときもありました。
今振り返ってみると、つねに人の顔色うかがったり、どう思われるかを気にして「いい人」を必死に演じていたからだと思います。
でもある時、仕事でたまたま必要になって学んだアドラー心理学のおかげで、私の人生は180度変わったんです!
体の症状は消え、他人とのこじれもスルッと紐解けて、何だか人生がうまくいき始めました。
苦手な人との接し方もわかり、人の顔色をうかがわずに、自分の選択、人生を歩めるようになっていったんです。
仕事も毎日が楽しいし、気のおける友人たちとの時間は増え、人間関係のもつれもなくなりました。
嬉しかったですね。
あれだけ人にビクビクしていた毎日がウソのように、笑いが絶えない日々に変わったのです。
自分が少しずつ変わっていくことで、世界が変わっていきました。
ADLER STUDYは、20代から70代まで本当に幅広い年代、そして様々な人生の背景を持たれている方が参加されています。
はじまってから、もうすでに2年が経ち、開催回数も97回(2022年12月時点)を超えました。
アドラー心理学を知っている人もいるし、まったく知らずに入ってきてくださる方もいます。
でも、どんな方でも受け入れて、仲良く楽しくやっているのが、このADLER STUDYです。
最初に飛び込んでみるのって、すごい勇気がいると思うんです。
馴染めるかなとか、みんな受け入れてくれるかなって。
でもこの会のみんなは優しくあたたかく、大歓迎でもってあなたを受け入れてくれます。
ぜひためらわずに、えい!と一歩を踏み出し、参加してくれたら嬉しいです。
ZOOMでもやっているので、全国どこからでも参加できますからね〜!
あなたからのご連絡、待ってますよ!
今すぐ体験参加に申し込む
アドラー心理学って?
アドラー心理学という名前は聞いたことあるけど、実際どんな心理学かわからない…
そんなあなたのために少しだけ解説します!
POINT
1
精神科医アルフレッド・アドラーがはじめた心理学
アルフレッド・アドラーは1870年にオーストリアで生まれました。最初は眼科、内科の医師として診療していましたが、心理学者のフロイトとの出会いから精神医学へと傾倒していき、1912年「個人心理学」(アドラー心理学)を始めます。現代の様々な心理学、心理療法、コミュニケーション術の源流となっている心理学です。
POINT
2
人生のあらゆることは自分の選択によって決まる
アドラー心理学では、たとえば遺伝や環境、過去のトラウマが人生を決めるとは考えません。常に今の自分が人生を選ぶことができると考えています。幸せに生きるも、不幸せに生きるも自分の選択次第。欠点を見て生きるか、長所を見て生きるかも自分の選択次第。アドラー心理学を受け入れることで、これまでの人生がより自分の人生へと変化していきます。
POINT
3
すべての悩みは対人関係によるもの
パニック障害の動悸、うつ、摂食障害、強迫性障害による確認行為、頭痛など、一見すると関係なさそうなことでも、実は対人関係につながっていくとアドラー心理学では考えます。自分を悩ませている思考や感情、行動がどのように対人関係と結びついているかを知ることで、解決の糸口が見つかります。
POINT
4
原因ではなく目的を考える
たとえば、人にどう思われるか気になって行動できないときに、「過去に親にさんざん怒られながら育ってきたからかな」と原因を考えることが多いと思います。しかし、アドラー心理学では逆に「どう思われるかを気にして行動しないことで、完璧な自分像を崩さないようにして嫌われないようにしているのかな」と、今の状態の目的を考えていきます。そうすることで、これからをどうしていけばいいか明確になってくるのです。
Step
5
心の中でなくコミュニケーションを見る
たとえば「私はあの人が嫌いなんです!」といくら主張しても、実際に行っている行動が嫌いな人に感じよくしていれば、相手はこちらに好意を抱くかもしれません。現実に影響を与えるのは、心の中の気持ちや感情ではなく、実際に取ったコミュニケーションなのです。アドラー心理学では、つねに実際に起きたコミュニケーション、できごとを中心に話を進めていきます。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
まだまだアドラー心理学の特徴はありますが、ひとまずはこのあたりを押さえておくと理解しやすいかもしれません!
詳しくはぜひアドスタに来て一緒に学びましょう!
今すぐ体験参加に申し込む
どんなことやるの!?
興味はあるけど、
どんなことをどんな感じでやるのか、
気になりますよね。
リアルタイムで参加された場合の進み方はこんな感じです!
Step
1
前回どんなこと学ばれましたか?(18:30〜18:40頃まで)
ADLER STUDYでは、必ず1番はじめと1番おわりに「どんなことを学ばれましたか?」の時間があります。そのときに仲間と一緒に復習したり、感じたことをシェアして内容を整理します。そして疑問があれば、そのあと講師の田山先生に質問をすることもできますよ!
Step
2
アドラー心理学のお話(18:40〜19:00頃まで)
ADLER STUDYは前半と後半に分かれていて、前半は講師の田山先生によるアドラー心理学のお話です。毎回、さまざまなテーマでアドラー心理学の理論や思想のお話をします。
Step
3
疑問&お悩み質問タイム(19:10〜19:15頃まで)
19:00頃にいったん休憩が10分ほど入りまして、休憩明けは質問タイムからはじまります。前半のお話でわからなかったことや、今抱えている個人的な悩みなど、聞きたいことがあれば何でも田山先生に聞く時間!この時間でお悩みが解決してしまうなんてことも…!?
Step
4
アドラー心理学のワーク(19:15〜19:50頃まで)
ADLER STUDYの後半は、みんなで楽しくワークの時間です。グループにわかれてその日の田山先生が出すアドラー心理学に関するワークを、みんなで笑いながら力を合わせて行います。時には誰か1人の人間関係のお悩みを、みんなで一緒に解決策を考えたり、自分自身と向き合い、気づいていなかった自分と出会ったりすることもあります。
Step
5
今日どんなこと学ばれましたか?(19:50〜20:00頃まで)
ADLER STUDYの最後は、もちろん「どんなこと学ばれましたか?」で終わります。グループに分かれて、自分の中に残った学びをみんなと共有して終わります。この後はいつも撮影タイム。zoomで参加している人の中には、この撮影用に毎回バーチャル背景を自作してきているお仲間も…!?
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
シェアがこわい!という方も
みんな優しいので安心してください。
ゆるく楽しくやっておりますので、
肩肘はらず気軽にご参加くださいね。
今すぐ体験参加に申し込む
リアルタイムで
参加ができなくてもOK
お仕事や家庭の事情で、リアルタイムでの参加ができなくても大丈夫!
体験後に入会を決めた場合、
直接参加しなくても、アドラー心理学を仲間と学べる秘密があります。
Point
1
前半の講義動画をいつでも視聴できる
ADLER STUDYではFacebookグループに入っていただきます。メンバーはリアルタイムで勉強会に参加ができなくても、後日、前半の講義部分の動画を視聴することができます。
Point
2
田山先生にいつでも質問ができる
Facebookグループには田山先生の質問箱が設置されていますので、リアルタイムで勉強会に参加できなくても、アドラー心理学のことで気になることがあれば、Facebookグループ上で好きなだけ質問をすることができます。
Point
3
Facebookグループで仲間と交流!
リアルタイムで仲間と繋がれなくても、Facebookグループの中で仲間と知り合うことができます。たくさん交流して、アドラー仲間を増やしていきましょう!
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
迷ったらとにかく一度、体験してみることをおすすめします!素敵な仲間たちがあなたを喜んで歓迎しますよ!
今すぐ体験参加に申し込む
今なら30日間無料です!
参加してみようかな、どうしようかな。はじめての場所に参加するのは勇気がいるし、迷うことも多いと思います。
でも、
迷っているなら1度参加してみることをオススメ
します!
理由は3つあります。
①
30日間無料だから損はしない
いざ申し込んでも、
月額料金が発生するのは30日後
からになります。それまではアドスタの
全てのコンテンツを無料
で体験できるので、
損はないどころか得ばかり
です!
②
今までの講義動画も見れちゃう!
月額2,000円のプランは非公開のFacebookグループ上で講義動画のアーカイブを見られるプラン。しかも、
月額2,000円のプランが始まった頃からのアーカイブ
を見られる
ので、無料期間中にこれまでの
講義動画をバーッと一気見
して勉強することもできちゃうのです。
③
リアルタイムの雰囲気もわかる
月額2,000円のプランは、料金内で講義動画の視聴だけではなく、
リアルタイムの勉強会へも自由に参加
できます。
無料の期間のうちに
リアルタイムの勉強会の雰囲気もチェック
して、自分に合っているかを確認することができます!
いかがでしょうか?
おそらくあなたに損はないんじゃないかなと思います。ぜひ勇気を出して、アドスタに一度参加してみませんか?
講師の田山先生よりメッセージ
体験参加お申込みはコチラから
ADLER STUDY(アドスタ:アドラー心理学勉強会)は毎月2〜3回のペースで、木曜18:30〜20:00で開催している現地とzoomを同時に中継するハイブリッド式の小ちゃな勉強会です。
リアルタイムで参加できなくても、後日Facebookグループにて
講義部分のアーカイブ視聴
や、
仲間との交流
、
講師への質問
もできます。
一度、気軽に参加してみませんか?
■はじめての方:
初回30日間無料
■体験後:月額2,000円
※継続課金となります
■講師:田山夢人(日本アドラー心理学振興会代表、心理カウンセラー)
■特典:毎回の講義部分のアーカイブ視聴、Facebookグループでの質疑応答無制限
《注意》
初回30日間体験後、継続参加をご辞退される場合、Facebookグループより退会処理をさせていただきますので予めご了承ください。
【場所】
※下記いずれかをお選びください
①麻生市民交流館「やまゆり」
小田急線新百合ヶ丘駅徒歩5分
②ZOOM会議室
【2023年の開催予定日】
リアルタイムで参加される方
は
いずれも
木曜18:30〜20:00
です。
10月12,19,26日
11月2,16日
12月7,14,21日
以下のフォームよりお申し込み後、参加費のお支払い方法や開催場所の住所、ZOOMで参加される方はZOOMのリンクなどの詳細をお知らせいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
参加希望日
参加方法
現地会場
ZOOM会議室
アーカイブ参加が多い
参加のきっかけ
ADLER STUDY
今すぐ体験参加に申し込む
ADLER STUDYの講師
日本アドラー心理学振興会
代表 田山夢人
アドラー派心理カウンセラー。日本アドラー心理学振興会代表。ADLER STUDY主催。田山カウンセリングオフィス代表。
東京都品川区に生まれ、宮城県仙台市にて育つ。ひとりっ子。
幼い頃から「人に好かれよう」「人から嫌われないようにしよう」という思いから、必死で「いい子」「優等生」を演じてきた。自分の頭の中にあるイメージでしかない、「みんなに期待されている自分」を崩してはいけないと必死になっていた。しかし、それが自分自身の首を絞めるようになる。そんな自身のライフスタイルはまぶたの痙攣、動悸、対人恐怖、電話恐怖、特定の電車に乗れなくなるなどの神経症に陥っていった。それらのできごとはみるみると自分から自信と価値を奪っていった。
そんな症状に相変わらず悩まされていたある日の朝。
通勤電車の中で意識を失い倒れ、それをきっかけに「自分らしい生き方」について考えはじめ、「自分にできることで、自分のペースで生きていこう」と独立を決心。その頃に仕事に必要で学んでいたアドラー心理学に勇気をもらい、生き方を変えたことにより、自身の症状は回復して仕事も対人関係も何気ない日常も、充実した日々へと激変していった。
自身の神経症を克服してきた経験と話し方講師時代に出会ったアドラー心理学を活かし、これまでに1,700件以上の対人関係のコミュニケーションに関する相談に乗り、クライエントを再び自分らしい人生に踏み出せるようサポートを続けている。
2020年9月末には初の電子書籍となる『自分らしく生きてたら、何だか人生うまくいく。』(夢叶創出版)を出版。Amazonランキング心理学、精神医学、自己啓発など16部門で一位を獲得し、ベストセラーも獲得。2021年7月には2冊目の著書となる『どうせ比べるなら、上手に比べなさい。』(夢叶創出版)を出版。Amazonランキング7部門で一位を獲得し、ベストセラーも獲得している。2021年10月には3冊目となる著書『素晴らしきかな、心理カウンセラー』(夢叶創出版)を出版。Amazonランキング5部門で一位を獲得。2022年2月には4冊目となる著書『ありのままに生きてたら、何だか人生うまくいく。』(夢叶創出版)を出版。こちらもAmazonランキング7部門で一位を獲得している。
現在は、一人でも多くの人が自分の生きづらさを手放し、お互いがお互いの違いを認め合い、それらを活かして協力し合えるようなあたたかい社会を実現できるよう、アドラー心理学の講座やカウンセリング、アドラー心理学のカウンセラー育成に力を入れている。
著書
今すぐ体験参加に申し込む
困ったときのQ&A
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
Q.1回だけの参加でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫ですよ〜!試しに参加してみて、ちょっと違ったなと思ったならそれでやめてもOKです。また来たくなったらヒョロッと遊びに来てくださってもOKです!ただ、参加費は継続課金となりますので、継続課金をやめたい場合は課金が更新される7日前までに事務局へメールにてご連絡ください。
Q.出れない日もありそうなのですが…
大丈夫です!出られる時にご自身のペースで参加するというのがADLER STUDYのスタイルです。毎回出る人もいれば、月に1度しか出ない人もいます。好きな時に出て、好きな時に休めばいいのです。全然出られなくても、後日Facebookグループにて講義部分でしたらアーカイブを視聴することもできますし、田山先生への質問もFacebookグループにてできます。
Q.参加費はどうやってお支払いすればいいですか?
はじめの30日間は無料で参加できます。その後は自動継続課金となりますので、原則クレジットカードにてのお支払いとなります。お申込みされました後にご案内のメールを差し上げます。
Q.アドラー心理学をあまり知らないのですが大丈夫ですか?
アドラー心理学を知っている必要はありません。仲間と楽しくお話をしながら、日頃の悩みを解決したいというお気持ちがあればどなたでも参加していただけます。
Q.自分の意見を言うのが苦手です
いいんです。意見が苦手でもいいし、あまり話せなくてもOKです。そんな自分もOKなんだということを体感していただきたいし、ちょっと勇気が出たら自分の意見をシェアしてみてもOK。この会は誰もあなたを傷つけません。実験の場だと思って、いろいろなことをトライしてみてくださいね。
Q.地方に住んでいて現地に参加できません
ADLER STUDYはZOOMでも同時開催しておりますので、みなさん全国から参加されています。宮城、東京、神奈川、愛媛、和歌山、大阪、京都など、全国の方と知り合えますので、ぜひ現地参加が難しくても、オンラインのZOOMでご参加ください。
Q.毎回何名くらいの参加者がいますか?
アドスタはオンラインと現地をあわせて常時10~13人ほど参加しています。リアルタイムで参加できる方はぜひ仲間と交流して仲良くなってくださいね!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
今すぐ体験参加に申し込む